【入門編】オンラインライブ・統計解析・基礎と活用セミナー

 ご自宅・会社・遠隔地より受講いただけるオンラインライブセミナーです。
統計解析入門
統計学・解析手法の役割から種類、概要までを学ぶ基本のセミナーです。 具体例や実例に基づき結果の見方や活用法を学びます。
 フリーソフト「統計解析」で基本統計量、相関分析の演習をします。


このセミナーの特色

統計学の最も重要な入口の部分を学ぶ

データから、明らかにできることはどのようなことかを知る

目的を解決するためにどの解析手法を適用すればよいかを知る

難しい計算は統計ソフトウエアにまかせて、出力された結果の見方や活用の仕方を知る

仕事で役立つ、データ分析がすぐに実践できるようになる内容

統計学の基盤を見につけ、次の解析ステップ(母集団推定・検定、多変量解析)へつなげる


受講者様からのコメント

・平均値、割合だけでなく、データのバラツキ具合を知る標準偏差も重要であることが参考になりました


・外れ値の処理が参考になりました


・相関分析で求める相関係数は、データ(質データ、量データ)によって手法が違うことを初めて知りました


・次のステップ「検定」「多変量解析」は、このセミナーで学習した内容をマスターしていないと活かせないことが、わかりました。


・用語の学習ではない、職場で活かせるデータ分析を教えていただき大変参考になりました

株式会社アイスタットでは、難解な統計の公式を使わず、図解豊富なテキスト、事例中心の解説、フリーソフトでのパソコン演習で、セミナーを行っています。 楽しく学んで、すっきり納得、すぐに実務でデータ分析が実践できるようになります。
ぜひお気軽にご参加ください。
開催日:2024年2月15日木曜日
【オンラインライブセミナー:受講料28,600円(税込)】

お申込前に、こちらの注意事項 を必ずご確認ください。
お申込みフォームを送信いただいても、受付は完了しておりません。すでに定員に達している場合は、弊社よりご連絡をいたします。受付が完了しましたお客様には、弊社より「お申し込み確認メール」をお送りいたします。あらかじめご了承ください。

セミナーで取り上げる課題

■ 統計学を使って、データから特徴を把握する(要約統計量)

・全体の傾向や特徴を整理する

・集団の全体像と特徴を明らかにする


■ 商品に対する評価を調べる(要約統計量)

・ライバル商品との違いを調べる

・商品調査の分布の形を見る

・商品調査の分布のばらつきを見る

・集団内での位置を知る


■ 売上に何が関係しているかを見極める(相関係数)

・売上を上げるのに、重要な内容を調べる(影響度)

・売上との関連性を調べる


受講後のゴール

・仕事や研究上の課題を解決するために、どの解析手法を適用すればよいかがわかる。


・難しい計算は統計解析ソフトウエアにまかせて、出力された結果の見方や活用の仕方から、仕事で役立つデータ分析がすぐにできるようになる。


・統計学の基盤を身につけ、次の解析ステップ(母集団推定・検定、多変量解析)へつなげる

統計知識の落とし穴! 知っているようで意外と知らない、受講後はスッキリ!

  • 「割合」と「平均値」の結論が異なる場合がある。その理由は?
  • 「平均値」と「中央値」が異なる場合、どうする?
  • データのバラツキを調べる標準偏差の活用場面
  • 標準偏差の求め方で、計算式が「n」と「n-1」との違い
  • 相関分析で求める相関係数は、データ(質データ、量データ)によって手法が違う
  • クロス集計でも相関係数が求められる
  • 相関係数とp値は異なる

テキストの目次

第1部 集団の特徴を調べる要約統計量
  • 数量データ、カテゴリーデータ(距離尺度、順位尺度、名義尺度 )
  • 代表値
  • 散布度
  • 平均と中央値の使い分け
  • 5段階評価(5件法)の基本統計量
  • 平均値と割合の使い分け
  • 標準偏差
  • 標準偏差の活用場面
  • 度数分布、ヒストグラム
  • 階級値、階級幅の決め方
  • 正規分布
  • 第1四分位、第3四分位、四分位偏差、箱ひげ図
  • 外れ値の見つけ方
第2部 関連性や影響度を調べる相関分析
  • 相関分析
  • 相関図、単相関係数
  • カテゴリー別平均、相関比
  • クロス集計、クラメール連関係数

使用ソフト

アイスタットフリーソフト「Excel統計解析」「Excel多変量解析」


開催情報

日程 2024年2月15日(木)
※弊社オフィス開催・来場型「統計解析・基礎と活用セミナー」にご参加のお客様も同じ講義を受講されます。
時間 10:00~16:30
※9:40~9:50頃までに弊社指定のZoomミーティングIDにアクセスしてください
参加費用 28,600円(税込)/1名 テキスト、統計解析ソフトを含む
開催場所 オンラインZoomミーティング
定員 10名程度 ※オフィス開催、オンラインライブ合わせて
その他 ・ご入金確認後、申し込みがありましたメールアドレスに、ZoomミーティングID・パスワードとテキスト(教科書)、ソフトウェア、演習用データファイル、その他資料のダウンロードURLをお送りします。

・Zoomアプリケーションの使用可能なPC、事前に配布したテキスト、ノート、筆記用具をご用意ください。
※テキストPDFファイルを印刷してご参加ください。

・受講に必要なPC環境については、「お申込み条件」をご確認ください。

・お申込みいただける人数に限りがございます。定員に達し次第、受付終了とさせていただきますのであらかじめご了承ください。

プログラム詳細

時間 概要
10:00~12:00 統計解析入門 午前
12:00~13:00 昼食休憩
13:00~16:30 統計解析入門 午後

お申込み条件

・お使いのPCでZoomミーティングアプリケーションの利用が可能なこと

・デスクトップへのフリーソフトまたは試供版ソフトの保存とソフトの起動が可能なこと

・ソフト使用に必要なPC環境は以下の通りです。
  • OS:日本語版 Windows11,Windows10
  • Excelバージョン:Excel365,Excel2021,Excel2019,Excel2016
     (デスクトップアプリ版のみ)
■非対応環境
  • ストアアプリ版Excel365・Excel2021・Excel2019・Excel2016
    (ストアアプリ版ご使用の場合は、デスクトップ版に変更の必要があります)
  • Office Server 製品(Exchange Server、Project Server、SharePoint)
  • Mac版Excel 
  • 日本語以外の言語のOS、Excel(Office)
※上記「非対応環境」でPCをお使いのお客様におかれましては、講義内のソフトを使用する演習問題にお取り組みいただくことができません。あらかじめご了承ください。

セミナー資料について

ご入金確認後、セミナーテキスト(教科書)・統計解析ソフトウェア・演習用Excelファイル・その他資料のダウンロードURLをご案内いたします。

テキストは、事前に印刷または当日PC画面に表示するなどしてお使いください。
テキストはPDFファイル形式です。

ソフトは事前にデスクトップに格納し、ソフト起動の確認をお願いいたします。
ソフトのダウンロードから起動までの手順は、ご入金後に配信される「【重要】オンラインセミナーID・PWのお知らせ」にてご案内いたします。

なお、ソフトはExcelのアドインソフト(Excel起動上で作動する)です。
演習問題は、Windows版のExcel(Excel2013以降)が必須条件になります。
本セミナーの講義およびテキストは、弊社セミナー講師が執筆した書籍「使える51の統計手法」に対応しております。テキストと合わせると学び直しに最適です。
ただし、講師による解説とテキストのみでも十分に理解が深まる内容となっています。


<参考図書>
監修:菅民郎
著者:志賀保夫,姫野尚子

書籍はAmazonや書店にてお買い求めいただけます。

注意事項

お申し込みについて

お申込みフォーム送信直後に「自動返信メール」を、お申込みフォーム送信後3営業日以内に「お申込み確認メール」をお送りいたします。

※「自動返信メール」および「お申込み確認メール」は、迷惑メールフォルダーやごみ箱などに振り分けられる場合があります。メールが届かない場合はこちらをご確認ください。またメールサーバーのトラブルによる未着の場合もありますので、お申し込みから3営業日を過ぎて「お申込み確認メール」が未着の場合は、お手数となりますが弊社までご連絡ください。

事前に受講料をご入金ください。ご入金確認後、オンラインライブセミナーURL、IDおよびパスワードを記載した「ご入金確認メール」をお送りします。またセミナーテキスト(教科書)、ソフトウェア、演習用データファイル、その他資料のダウンロードURLをご案内します。

セミナー開催日の前日~5日前のお申し込みにつきましては、お申込みフォームを送信のうえ、お手数となりますが弊社まで確認のご連絡をお願いします。


開催までの流れ


お申し込みのキャンセル・変更について

次のような場合は、すみやかにご連絡ください。

  • 仕事の都合で参加できなくなった
  • 事情により開始時刻に間に合わない
  • セミナーを別の開催日に振り替えてほしい

ご入金後(テキスト送付後)のキャンセルにつきましては、ご返金を承ります。
テキスト代3500円と振込手数料を差し引いた金額をご返金します。
ご返金を希望される場合は返金先の銀行口座をお知らせください。

ご返金のほかに、別日開催のオンラインライブセミナーへのお振り替えを承ります。お気軽にご相談ください。
また、オンラインライブセミナーから通常の来社セミナーへのお申し込み変更も承っております。(別途差額をお振込みいただきます。)

開催直前・開催当日のキャンセル、無断キャンセルなどは、事務手数料を請求させていただく場合がございます。あらかじめご了承ください。

途中退席について

オンラインライブセミナー受講中、お客様のご都合により退席される場合は返金をいたしません。

またお客様側の通信状況により通信の切断が生じた際、復旧に時間がかかるなど他のお客様の受講やセミナー運営に支障をきたすと弊社が判断した場合は、講義の途中でもご退席いただく場合があります。あらかじめご了承ください。

視聴にあたっての注意・禁止事項について

  • セミナーの内容や受講者の個人情報などはセミナー内のみとし、口外は行わないようお願いいたします。

  • 講義の録画、キャプチャー、SNSなどへのアップなどは禁止します。発見した場合は事務局は削除を要求できることとします。

  • システムトラブルなどにより、画像・音声に乱れが生じた場合も再送信や返金はできませんので、あらかじめご了承ください。 なお、音声、画像は受講者でご調整ください。

  • 音声、画像は受講者でご調整ください。

  • Zoomサービス利用にあたってのサポートはいたしかねます。

  • 配信中、異常と思われる接続を発見した場合、予告なく切断することがあります。

  • 機材、回線、システムのトラブルでセミナーを中断した場合、メールまたはお電話にてお知らせいたします。

  • 通信料はお客様ご負担とさせていただきます。

講義中に使用するソフトについての諸注意とお願い

PC・ソフト演習がある講座の場合、以下をご了承のうえお申し込みくださいますよう、お願い申し上げます。

  • 使用するソフトは、パソコンの環境によって利用できない場合があります。

  • 限られた時間内で進行していくため、事前にソフトの動作確認(EXCELにソフトが組み込まれること)をお願いいたします。

  • 講義中、ソフト動作確認の時間は設けません。ソフトを利用できない場合、PC演習の時間は講師のデモンストレーションをご覧いただく形でのご参加となりますことをあらかじめご了承ください。

  • ソフトが起動しない場合のご質問は、前日の16時30分までにご連絡ください。(somu@istat.jp)開催直前になりますと起動のご案内やご質問への対応ができない場合がありますので、あらかじめご了承ください。

他のお客様にご迷惑とならないよう、皆様のご理解とご協力のほど、何卒よろしくお願いいたします。


参加申し込み

WEBからのお申し込み


このページの「セミナーに申し込む」ボタンからお手続きを行ってください。


お支払い方法


お支払い方法 :銀行振込
お振込口座  :「お申し込みフォーム」送信後にて届く「お申し込み確認」メールをご参照ください。
領収書について:銀行振り込み明細書・振込受領書※をもって領収書の発行に代えさせていただくことになりました。
お支払い期限 :セミナー開催日の2日前(土日祝日を除く)までにご入金ください。

※請求書は「お申込み確認」メールに添付して(PDFファイル)お送りいたします。
ご入金にあたり請求書原本をご入用の場合は、somu@istat.jpまでご連絡ください。
※お振込手数料はお客様ご負担となります。
※お支払い期日、その他ご要望がございましたら「お問い合わせ」または「お申し込みフォーム」の通信欄までご記入ください。

その他のセミナー情報

アンケートの調査票作成・集計解析入門セミナー

調査票の作成方法、アンケートデータの集計方法、集計結果の見方・活用方法を学びます。 クロス集計については基本から応用、裏ワザまで徹底学習します。 フリーソフト「統計解析」で CS 調査の演習をします。

有意差検定入門セミナー


母集団において違い(効果)があるという仮説を検証するためにアンケート調査を行います。調査データに統計的手法を用いてこの仮説が正しいかを確認します。確認する方法を母集団仮説検定といいます。 母集団仮説検定の種類、概要、仕方、手順について学びます。
”多変量解析入門セミナー

多変量解析入門セミナー


多変量解析とは何か。多変量解析の活用法・結果の見方を学びます。 因果関係、予測、、ポジショニング、グルーピングを把握するために、どのような多変量解析を適用し、活用するかを学びます。


予測のための基礎知識、予測の仕方、予測解析手法の活用法・結果の見方を学びます。 売上予測の実例を紹介します。 ソフトウェア「マルチ予測」で売上予測の演習をします。


コミュニケーションスキルの一つであるコーチング(coaching)は、最近、企業では人材開発の技法としても注目されています。対話によって部下の自己実現や目標達成をサポートし、自発的な行動を促す技術です。セミナーでは、ビジネスシーンでの良い会話例と悪い会話例をあげ、受講者の体験に照らし合わせながら、コーチングスキルの体系を理解します。
マーケティングリサーチを学ぶ上での基礎・基本から調査のステップ、機能までをわかりやすく解説しています。 マーケティングで登場する様々な用語に触れ「マーケティングについて分かったふりをしないようになる」、「マーケティングリサーチやマーケティ ングリサーチの機能を一言で言えるようになる」ことをゴールとしています。
コンジョイント分析は、商品の総合評価をする時、消費者が複数の商品から1つを選ぶ場合、それぞれの評価項目がどの程度目的変数(購入度合)に影響を与えているかを明らかにする分析手法です。 セミナーでは、分析の基本となる「基本統計量・相関分析」のおさらいから、「多変量解析」の概要、コンジョイント分析の3つのパートに分けて学習します。
共分散構造分析(SEM)・因子分析とはどのような手法か、結果の見方や解釈の仕方を具体的な事例から学びます
統計学の代表的解析手法【重回帰分析】とは? データの中にある宝(予測・重要度・要因)を導き出す学習をします。多数の演習問題を実践し、問題を解くための考え方、結果の見方を解説します。

関連書籍

使える51の統計手法

一から統計学を学ばなくても最適な統計手法の手がかりがみつかる内容となっています。使える場面が最初に表記しているので、どの統計手法を使ってよいかわからない方には、非常に便利です。