《因子分析(3/3) 》
軸の回転
下記のデータに因子分析を行い、因子負荷量を求めると下記の左図になります。第1因子は3科目ともプラスなので総合学力、第2因子はプラスとマイナスなので文系、理系と相反する概念の因子になります。
この結果は主成分分析と同じで、因子分析が目的としている結果になっていません。
そこで、原点を中心に座標軸を回転し、回転後の軸に3つの科目ができるだけ重なるようにします。回転後の軸で、3科目の位置をみると右図のようになります。
因子の解釈は、因子負荷量の値が大きい変数をみて行います。
第1因子をみると3科目ともプラスの値になりましたが、国語と英語の値が大きくこの因子は文系能力、第2因子は逆に数学の値が大きく理系能力と判断することができます。
数多くの変数について因子分析を行い、軸を回転したときどの因子も、いくつかの因子負荷量の値は大きく、残りの変数の因子負荷量は0.5を下回る小さな値になります。このことを単純構造といいます。
回転の方法にはいろいろありますが、代表的な手法はバリマックス法と言います。
因子分析のパソコンソフトによる結果の見方
医師を対象に皮膚炎治療薬の使用理由に関する調査を行いました。
薬剤使用医師に、どのような理由から使用しているかを複数回答で聞きました。
対象医師数は400人、対象薬剤は8製品です。
下記表は集計結果で、表内の数値の単位は%です。
この表に因子分析を適用し、皮膚炎治療薬はどのような要素によって選択されているか、各薬剤はどのような要素が評価されているかを明らかにします。
因子分析結果
統計的推定・検定の手法別解説
統計解析メニュー
最新セミナー情報
予測入門セミナー
予測のための基礎知識、予測の仕方、予測解析手法の活用法・結果の見方を学びます。
マーケティングプランニング&マーケティングリサーチ入門セミナー
マーケティングリサーチを学ぶ上で基礎・基本からの調査のステップ、機能までをわかりやすく解説しています。
統計解析入門セミナー
統計学、解析手法の役割から種類、概要までを学びます。
アンケート調査表作成・集計・解析入門セミナー
調査票の作成方法、アンケートデータの集計方法、集計結果の見方・活用方法を学びます。