◆ウイルコクソンの符号順位和検定(サインランク検定/U)(2/3) ◆
3. ウイルコクソンの順位和検定( 検定)
ウイルコクソンの順位和検定は、2つの母集団の分布の中央値に差があるかどうか、つまり2つの分布にずれがあるかどうかを検定する手法です。
標本のデータを順位に置き換え統計量を算出することから順位和検定
と名付けられています。この検定方法を 検定という人もいます。
データ例(対応していない標本)

●公式


[例]


例題
ある高等学校で、2年生と3年生が3000m走の速さに差があるかどうかを調べるために、ランダムに40人選び、3000m走を行いました。
次の表はその結果です。

この学校の2年生と3年生は、3000m走の速さに差があるといえるのかどうか、有意水準0.05で検定しなさい。
解答

例題
プロ野球2軍登録選手と東京6大学野球レギュラーとでバッティング技術に差があるかを調べるために、各々からランダムに5人、6人を選び、バッティングマシンによるテストを行いました。
下記表は、100回振ったときの空振り数です。これからバッティング技術に差があるといえるでしょうか。
有意水準0.05で検定しなさい。

解答



【付表】マン・ホイットニーの U の検定
小標本( NZ =1~8 )のU の 出現確率表
統計的推定・検定の手法別解説
統計解析メニュー
最新セミナー情報
予測入門セミナー
予測のための基礎知識、予測の仕方、予測解析手法の活用法・結果の見方を学びます。
マーケティングプランニング&マーケティングリサーチ入門セミナー
マーケティングリサーチを学ぶ上で基礎・基本からの調査のステップ、機能までをわかりやすく解説しています。
統計解析入門セミナー
統計学、解析手法の役割から種類、概要までを学びます。
アンケート調査表作成・集計・解析入門セミナー
調査票の作成方法、アンケートデータの集計方法、集計結果の見方・活用方法を学びます。
