相関に関する検定手法の種類と名称

◆相関に関する検定手法の種類と名称◆

相関関係は、二つの項目(変数)のうち、一方が変わると、もう一方も変化するという関係である。相関係数は2項目間(2変数間)の関係を数値で記述する方法である。
相関係数はデータのタイプ(尺度)によって求め方が異なる。

相関係数は-1~1の間の値である。
 標本調査によって求められた相関係数が「高い・低い」を検討すると同時に母集団の相関係数は0であるか、あるいは、任意の値、例えば0.6より高いか、を検証しなければならない。この検証は相関検定によって行う。
相関検定は三つに分類できる。

①母相関係数の無相関検定

標本相関係数から、母集団の相関係数が0であるかを検証する検定方法である。
「母相関係数が 0 」ということは2つの変数が独立している、「無相関」ということである。そのため、相関係数の検定は無相関検定と呼ばれる。

②母相関係数と比較値の差の検定

標本相関係数と解析者が定める比較値から、母相関係数が比較値と異なるかを検証する検定方法である。

③母相関係数の差の検定

2個の標本相関係数から、母集団における2個の相関係数は異なるかを検証する検定方法である。


最新セミナー情報

予測入門セミナー

予測のための基礎知識、予測の仕方、予測解析手法の活用法・結果の見方を学びます。

マーケティングプランニング&マーケティングリサーチ入門セミナー

マーケティングリサーチを学ぶ上で基礎・基本からの調査のステップ、機能までをわかりやすく解説しています。

統計解析入門セミナー

統計学、解析手法の役割から種類、概要までを学びます。

アンケート調査表作成・集計・解析入門セミナー

調査票の作成方法、アンケートデータの集計方法、集計結果の見方・活用方法を学びます。